アマチュア読書家のSHIBAIKOです!
論理的な思考法ロジカルシンキングオススメの本を紹介します!
使えたら何かいいことあるの?
もっと詳しく学べる本を知りたい!
といった人にオススメの記事です!

この記事を読むことで、
- ロジカルシンキングの概要
- ロジカルシンキングの生かし方
- ロジカルシンキングオススメの本
が分かるようになります!
思考法全般の本について知りたい人はこちらの記事を参考にしてください!
ロジカルシンキングってなに?
ロジカルシンキングとは一体何なのでしょうか?

ロジカルシンキングという
言葉を聞くことって多いですよね!

論理的思考と言います。
簡単に言えば、
『結論までの筋みちを立てる思考法』
のことです。

このように、日常でも無意識に
ロジカルに考えているんですよ!
ロジカルシンキングはどんな場面で生かされるの?
ロジカルシンキングを上手く使いこなせるようになると、
大きく3つの利点があります!

交渉やプレゼンで相手を動かすことができる
論理的な話には説得力があります。
説得力のある話し手は、
- 話に矛盾がない
- 結論までの筋みちが立っている
- 話に不自然な飛躍がない
- 相手の知りたい結論が理解できている
といった特徴があります。

4つの要素を身につけ、
説得力のある発言が
できるようになります。
大きな問題に直面したとき
ロジカルシンキングは、
大きな問題に直面したときにとても役に立つ思考法です!
大きな問題を小さく分解し、一つ一つ解決するのがロジカルシンキングの役割です。

クリティカルシンキングってのもあるんでしょ?
物事の問題の本質を見抜くには、クリティカルシンキングが効果的です。
批判的思考『クリティカルシンキング』について知りたい人はこちらの記事がオススメです。
賢く見える
論理的思考を持つ人は話にまとまりがあり、
矛盾や飛躍がないのでとても賢く見えます。

ロジカルシンキングができる人に
なりたいですね!
スポンサーリンク
ロジカルシンキング初心者にオススメの本
ロジカルシンキング初心者にオススメの本を紹介します!
使い道がさっぱり分からないんだけど…
どうしていいか分からない…
とよく言われる…
という人にオススメの本を紹介します!
世界一やさしい問題解決の授業
世界一やさしい問題解決の授業ー自分で考え、行動する力が身につく
「これが考えるってことか」がめちゃくちゃ分かりやすくまとめられた本です
この本ではまず自分の思考パターンを知ることからスタートします!
【どうせどうせ子ちゃん】
ほら見ろ!だから言ったじゃないか!
【評論家くん】
考える暇があったら動こう
【気合でゴーくん】
あなたの思考はどのパターンですか?

- ロジカルシンキングを初めて学ぶ
- わかりやすい本を探している
- 子どもたちにロジカルシンキングを教えたい!
という人にとてもオススメの一冊です!
世界一わかりやすいロジカルシンキングの授業
あることをクセづけていけば、
自然と論理的な思考が身につきます!
論理的な思考「力」を身につけるのは簡単なことではありません。
本当の「力」は経験の中で身につけるものなので、
とても時間がかかります。


論理的な思考力を身につけたい
と思う人の手助けになる一冊です。
考える技術・書く技術
書く技術が間違いなく上がります。
名著をわかりやすく日本企業で使えるようにした一冊です。
「あなたの文章はなにを書いているのか分からない…」
とはもうおさらばです!
世界的な大ベストセラーの名著『考える技術・書く技術』を
日本語独特の難しさと融合させたのがこの一冊です!

相手の心を動かす文章を書きたいという人は、
ぜひ一度読んでみてください!

今からでも遅くはありません!
ぜひロジカルなライティングの技術を身につけましょう!”

AmazonAudibleのキャンペーンで
『入門 考える技術・書く技術』が一冊無料
で読めます!

オーディオブックだと
『ながら読書』が可能です!
入社1年目から差がつくロジカルシンキング練習帳
ビジネスパーソンの学校、
グロービスが出版するロジカルシンキングの本です!
さすがはビジネスパーソンを多く抱えているだけあります…

わかりやすく論理的な思考を解説してくれています!
本では論理的な思考を身につけるための全部で20のレッスンがあります。
どれも目的を明確にして解説されているので、
実戦に使いやすくなっています。

自分の実力がどのくらい上がったのか見てみましょう!
ロジカルシンキング中級者にオススメの本
中級者にオススメの本を紹介します!
ナチュラルにロジカルシンキングできていると思うよ!
と思う人がもう一歩踏み込んだ理論を学べる本はこちらです!
ロジカルシンキング
ロジカルシンキングの本の大御所というべき一冊
ロジカルシンキングの本の中で歴史が長く、
中身がぎっしり詰まったのがこの本です!

その分中身は濃いですよ!

“この本を読むことで、
- コンサルティング
- 戦略立案
- 顧客との商談や商品説明
- 朝礼での指示・報告・連絡
- 日常業務のちょっとしたコミュニケーション
が分かるようになります。
ロジカルシンキングといえばこの本と言える一冊なので、読書に少し慣れている人はぜひ読んでみてください!
考える力を鍛える論理的思考レッスン
「考える」ことは得意ですか?
「考える」ことは好きですか?
「考える」について、知らないことが多いなぁと実感した一冊でした。
そもそも「論理的に考える」とは「普通に考える」となにが違うのでしょうか?

「考える」ことを「考える」
ことができるトレーニングプログラムが組み込まれています。
色々な視点を持ちたい!
視野を広くしたい!
という人にぜひ一度読んでほしい一冊です!
ロジカルな話し方入門
「お前の言うことはわけがわからん! 」と言わせないロジカルな話し方超入門
ちょっとの工夫であなたの説得力はぐぐんと上がります!
いいアイデアなのに…
いい意見だと思ったのに…

それはロジカルに伝えられていないからかもしれません…
この本を読むことで、

- 相手が納得せざるを得ない根拠の作り方
- 相手に共感してもらえるストーリーの作り方
- 相手の心に刺さるメッセージの作り方
- 伝わる構造の作り方
を学ぶことができます!


「正しく考え、正しく伝える」/ロジカルプレゼンテーション
ロジカル・プレゼンテーションー自分の考えを効果的に伝える戦略コンサルタントの「提案の技術」
あなたの良い提案を、
「提案のスキル」が無いせいでブチ壊されないために…
この本ではあなたの「良い提案」を、
【考えることが苦手】な上司やクライアントに壊されないメソッドを学べます。
そのためには
- 正しく考える力
- 正しく伝える力
両輪バランスよく身につける必要があります。

具体的には、

- 提案の技術とはなにか
- 提案内容の筋道の立て方
- 相手の疑問を打ち消す技術
- 議論をまとめる技術
- 説得力のある資料の作り方
を学ぶことができます。
ビジネスでアイデアを実現させたい人におすすめの一冊です!

Amazon月額読み放題、
”KindleUnlimited”のラインナップです!

読み放題の利用をオススメします。
スマホでも読めて便利がいいですよ!
ロジカルシンキングの構成はこの一冊/論理思考大全
「論理的」な人?
「理屈っぽい」人?
あなたはどちらですか?
この本を読むことであなたは、
相手のことを考えた「論理的」な人になることができます!
論理的な人は、
- 問題解決が得意
- 仕事で高い成果を出す
- 相手に信頼される
理屈っぽい人は、
- 自己中心的
- 分析を誤り成果が出ない
- 相手に信頼されない


ロジカルシンキングを構成する
- MECE
- ロジックツリー
- ピラミッドストラクチャ
などの三大要素をはじめ
swotやグルーピングなど
論理的思考に大切な考え方を、
図解付きで超分かりやすくまとめられたのがこの本の特徴です。
スポンサーリンク
ロジカルシンキング上級者にオススメの本
ロジカルシンキングを生かして、
ビジネスでフル活用したい人にオススメの本を紹介します!
イシューからはじめよ
ロジカルシンキングの最終地点
ビジネスで高い成果を出すためのメソッドが詰まった一冊です。
ロジカルシンキングをビジネスに生かすためには欠かせない一冊です。



という人に使える、
こちらの記事でも紹介しています!
論理的思考と交渉のスキル
論理的な交渉力が身につく本です。
「交渉技術はセンス」
「持って生まれた性分」
ほんとにそうなのでしょうか?
交渉力は誰でも高めることができるスキルです!
そのために必要なのが、
論理的な思考を使うことです!

相手に「理」で説明する方法を学ぶことができます。
交渉において大切なことは、
交渉を「自分だけがいい思いをする行為」と捉えるのではなく、
平等を確保するための正当な手法にすることです。

この本を読むことで
- 交渉のいろは
- 論理的思考のに生かしかた
- 自分も相手も納得する交渉方法
を学ぶことができます。
交渉を上手に進めたい人はぜひ読んでみてください!
スポンサーリンク
本が苦手な人にオススメ
「活字を読むのが苦手」「まんがだったら読めそう」という人に、
ロジカルシンキングおすすめの本を紹介します!
マンガでわかる! 入社1年目からのロジカルシンキングの基本
ロジカルに考え仕事を進めるメソッドが学べる本です。
「この会社で生き残りたかったら、自分の考えをもっちゃだめだよ」
サラリーマンでいると
そう思わされる瞬間がありませんか?

とはいえ考えることをあきらめたくはありませんよね…
その後「このままではいけない」と転職活動し、
ビジネススクールでMBAを取得することになりました。

かんべさんが「自ら考えることの大切さ」をまとめたのがこの本です。

この本を読んで学べること
- 「考えること」が人生を左右する
- 正しく考えるコツ
- イシューをおさえる
- 考え方の考え型
- ムダな仕事をなくす仮説思考
- 「君はなにを言いたいの」撲滅
- 見やすい文書の書き方
本があまり得意でない人にぜひオススメです!

周りが見えなくなっていきそうですね…
向上心がある若手の社会人はぜひ一度読んでみてください!
マンガでわかる!マッキンゼー式ロジカルシンキング
マンガでわかる!マッキンゼー式ロジカルシンキング (宝島社新書)
あなたのアイデアが通らないのはなぜでしょうか?
テクニックの問題ではありません。
大抵の場合上司からアイデアが評価されないのは、
言い方や伝え方ではなく、
アイデア自体が表面的なもので終わっている可能性が高いからです。

それこそがマッキンゼーお家芸の「ロジカルシンキング」です。

どのような組み立てが必要なのか、
マンガでわかりやすく解説された一冊です!
ぜひ世界基準の思考に触れてみてください!
そもそも「論理的に考える」って何から始めればいいの?
考えるフリになっている人は要注意!
論理的ってのがよくわからない人
におすすめの一冊です。
- 優柔不断な自分を変えたい
- 感情論ではなく根拠を持って議論したい
- 斬新なアイデアを生み出したい
こうした人に論理的思考はとても効果的です!
まんがのようにテンポ良く読めるので本を読むのが苦手な人でもサラサラ読めます!

OLのサオリが
数学を専攻する大学院生の優斗に、
数学的な考え方を教えてもらい、
ビジネスに生かしていく物語です!
まんがのようにテンポ良く読めるので、
本を読むのが苦手な人でもサラサラ読めます!
スポンサーリンク
【まとめ】いろいろな思考法を武器にする
ロジカルシンキングの本はいかがだったでしょうか?

合わせて使いたい思考法に、
クリティカルシンキングという
思考法があります!
この二つの思考法を上手に使い分けることで、
よりクリエイティブな仕事ができるようになります!
合わせてこちらの記事も参考にしてください!

人生が変わるオススメのビジネス書を
まとめた記事内でも紹介しています!
参考にしてください!