こんにちはアマチュア読書家のSHIBAIKOです!
今回は営業で結果が出るオススメの本を紹介します!
営業職をしていて、
といった営業の悩みだけでなく、
といったポジティブな営業の悩み、
部下を優秀な営業に育てたい!
といったマネジメント目線の営業の悩みの解決に役立つ本を厳選しました!
ビジネススキル全般を磨きたい人はこちらの記事がオススメです。

本を選んだわたしは何者か?
アマチュア読書家SHIBAIKOは、6年間のサラリーマン時代に
3000人ほど社員がいるロードサービス関連会社にて
5年連続で営業成績全国社内表彰を受けた実績があります!

営業の悩みのアレコレを解決する本を選びました!
この記事を読むことで
- 営業本の選定基準
- 営業の悩み別オススメの本
がわかるようになります!ぜひ最後まで読んでみてください!
良い営業本の選定基準
良い営業本の選定基準はズバリ!
- 現場ですぐに試せること
- あなたの成功体験を言語化してくれていること
の2つだけです!

ちょっとだけ解説します!
①現場ですぐに試せる
良い営業本の条件のひとつ目は、『本に書いてあることがすぐに試せること』です。

まずは本に書いてある情報をそのまま使ってみて、相手の反応を確かめましょう!
まずは『上手くいっている人のマネをしてみる!』
が営業成績を上げる第一歩です!
ということが書かれている本を選ぶようにしましょう!
②成功体験を言語化してくれている
トライアンドエラーを繰り返して、次に大切なのが分析です!
成績を上げたいなら、『成功体験』をしっかり分析しましょう!

上手くいって反省するってことですか!?

なぜなら上手くいったものを分析する方が
次の営業に生かしやすいからです!
営業の成功を運だと思ってはいけません。
成功には必ず理由があります。
「聞くべきことを聞けたから説得力があった」
「ストーリーが相手に伝わった」
「否定しなかったから相手に親身さが伝わった」
「相手の知りたい情報を伝えていた」
など営業の成功要因はたくさんあります。
良い営業の本はこのように成功の理由を言語化してくれます。

違う現場でも「再現」できますね!
と納得させてくれる本を選ぶようにしましょう!
- 言葉の引き出しが増え、現場ですぐに試せる
- 顧客の分析ができる
- 成功体験を言語化してくれている
スポンサーリンク
営業初心者にオススメの本
営業初心者向けの本を紹介します!
- これから営業職に就こうとしている
- 営業にまったく自信がない
- 営業に後ろめたい感情を持っている
営業1年目の教科書
営業1年目の教科書 トップセールスが使いこなす! “基本にして最高の営業術”総まとめ
営業をはじめる人の「不安」を取り除く一冊
営業のイメージは?
と問われるとこんな意見が多く出ませんか?
- 表面だけ笑顔で裏は違う
- 話上手で騙し上手
- ノルマがキツい
- 頭を下げて買ってもらう
- ガツガツした人が活躍する
しかし売れる営業はそうではありません。

基本をしっかりとおさえている
ということです。”

基本はめちゃくちゃ大切です。
この本で超大切な営業の基本を学べます。
- 売れる営業の心得
- お客さまに話させる基本とコツ
- 成果を出す商談
- 電話・メール・手紙・SNSの使いこなし方
- 社内を味方につけるコミュニケーションの基本
営業をはじめる前に知っておきたい基本はこの本で学びましょう!
世界トップ1%の一生断られない営業法
世界トップ1%の“一生断られない”営業法 ストレスゼロ、“魔法の一言”で契約数が劇的に伸びる!
センスダメダメ営業マンから、世界トップ1%の保険営業マンへ
営業の成功マインドを作れる本です。
訪問すればするほど見込み客を潰してしまう…
断られるのが怖くてお客様に電話すらできない…

心理カウンセラーに相談するほど、
営業に疲弊していました…
しかしこの相談をきっかけに、
ソニー生命のある支社で7年連続トップ、さらに世界トップ1%の成果を上げるまでに成長しました。

それが、
『一生断られない営業法』です。
カウンセラーとの話の中で、
「断りが嫌だったら、断りが出ないような言葉を投げかければいい」
これが牧野さんの気づいた考え方でした。

素晴らしい営業トークも
強引な押しも全く必要ないし、
「契約してください」とか
「だれか紹介してください」
などという必要がありません。”
生保など、保険業務の人にはもちろん、飛び込みで顧客を作っていく営業スタイルの人にもオススメの一冊です!
これから営業を始める人のマインドセットになる素晴らしい一冊です!
営業は準備力
営業は足で稼げ…
?
その疑問は正しい疑問です。
営業を成功に導く準備力が学べる本です。
現代の日本で「数打ちゃ当たる」方式の営業では契約を取れません。

消費者が優位だからです。
しかもこれだけ情報が溢れていると、
なおさら足で稼ぐなんで通用しないんです…
ではどのような力が必要なのでしょうか?
それこそが営業の事前準備です。

事前準備の大切さを理解できていません。
事前準備とは、

どんなニーズがあるのかを
的確に知る。
そして、自社の商品やサービスを選んでもらうという
提案までの準備段階”
のことを言います。
事前準備は、最終提案の進行をラクにして、成果につながる大切な要素です。
これを読んで、『数打ちゃ当たる営業』ではなく『確実に当たる営業』に近づけていきましょう!
営業中級者にオススメの本
営業を経験している人(中級者)にオススメの本を紹介します!
- 営業ノルマを安定してクリアしたい
- もっと高い成果を上げたい
- 新しい営業ノウハウを試したい
営業は台本が9割
トップセールスは教えてくれなかった! 営業は台本が9割 (きずな出版)
売れる人、成果を出す人は実は自然と自分の台本を持っています。
台本を作るのに役立つ情報が手に入る一冊。
この本はタイトルを見た瞬間、
「その通りだな…」と実感しました。
最速で最高の成果をあげたいなら、「営業台本」を作成して、自分のものにするのが一番です。

そうすることで現場で改善しやすいし、再現性が高くなりますね!
台本を作ることで、
- 失敗の改善ができる
- 成功を再現できる
- スランプがこなくなる
- 営業のプロセスを人に教えることができる
といったメリットがあります。

あなたオリジナルの営業台本を作ることができるようになります”
できあがった営業台本は、あなたの最高の営業の武器になります。
インサイドセールス 究極の営業術
インサイドセールス 究極の営業術 最小の労力で、ズバ抜けて成果を出す営業組織に変わる
「訪問せずに成約をとる」究極の営業術が学べる一冊
インサイドセールスとは、電話やメールを活用し「訪問を必要としない」営業方法です。

まだまだ日本では浸透していないけど、
これからの時代に必要な営業方法ですね
この本を読むことで、
- インサイドセールスの理論
- インサイドセールスの役割
- インサイドセールスの運営手法
インサイドセールスのすべてがわかるようになります。
現状日本はインサイドセールスの運営や、人材育成できる人が少ないのでチャンスですね!
「3つの言葉」だけで売り上げが伸びる質問型営業
「お客様に役立っているのか?」
「お客様は本当に喜んでいるのか?」
「お客様に自発的に買ってほしい」
押し売りをしたくない人にオススメの一冊です。
この本では押し売りをしないメソッドを学ぶことができます!
お客様に感謝をされながら営業をしたい!
これこそ理想の営業です。
しかし現実は、そうもいきません…

押し売りになってやしないだろうか?
そう思うのはすべて「聞く」ことに原因があります。

お客様は買いたいという意思表示を示します。
「ほしい!」という欲求が芽生えないうちに、説明をしてしまうから、皆失敗するのです。”
ではどのように押し売りではなくするのか?
この本で学べることは、
- 営業で効果の出る質問の順番
- 質問の掘り下げ方
- 質問中心の正しいロールプレイングの方法
- 実際に使える演習課題
といった方法で解決してくれます。
営業の魔法
『営業の極意』『成功体験の言語化』がすべて凝縮された、
営業本最強の一冊。
営業の本質は、
「この一冊で十分」とはっきり言いきれるくらいの名著です。
という感想です。
この本は、
空気清浄機を販売する営業マンの物語です。
「ノルマをクリアできても、また新たな1ヶ月が始まったらリセットか…」
「来月も再来月も上司からの目があるのか…」
「本当にこの仕事向いてるのかな…」
そんな時出会ったスーパー営業マン紙谷。
彼のスゴい営業現場を目の当たりにした
主人公小笠原は、
現状を打破すべく紙谷に
『営業の極意を教えてほしい』と懇願する。
しかし神谷から教わったのは、小手先のテクニックではなく、お客様の心の動かす魔法でした…
物語調になっていて頭に残りやすく、実際の現場で使える言い回しも学べます。

“この本で紹介される営業の魔法12個
- 瞬間の沈黙
- 人間力
- 売らない営業
- 既成概念
- 応酬話法
- 二者択一法
- イエス・バット話法
- ノーが出たときこそ本音を聞くチャンス
- 類推話法
- 類推承諾話法
- 肯定暗示法
- ポジティブシンキング
”

と感じる人もいるかもしれませんが、これを操れるようになったら、
営業でストレスを感じることは絶対にないと言いきれるほどスゴイ魔法なので頑張ってみてください!

AmazonAudibleキャンペーンで
『営業の魔法』が
マルッと一冊無料(途中解約OK)
で読めちゃいます!

オーディオブックがオススメです!
営業のマネジメントをしている人にオススメの本
営業のマネジメントをしている人にオススメの本を紹介します!
- チームで高い成果を上げたい
- 小言を言わなくても成果が上がるようにしたい
- 優秀な部下を育てたい
セールス・イネーブルメント 世界最先端の営業組織の作り方
「個人の才能」「感覚」に頼らない!
組織の営業力を強化する最新本です
本のタイトルにもある、
セールス・イネーブルメントとは
「成果を出す営業社員を輩出し続ける、人材育成の仕組み」
という意味があります。
つまり、
優秀な人材を生み出すシステムをつくる
ということです。

少数の才能ある人の力に依存していたら、業績は不安定ですね…
この本を読むことで

- 営業プロセスを最適化する方法
- 営業に特化したトレーニングの整備
- 優秀な営業を育てるコーチング
を学ぶことができます。
これからの時代、短時間で優秀な人材を輩出する仕組み作りは必須です。
ぜひこの本を読んで、組織強化に役立ててください!
まんがでできる 営業の見える化
まんがでできる 営業の見える化 (Business ComicSeries)
成果に特化した正しい組織の行動管理が学べる一冊。
「件数こなしてなんぼ」
「あいつは努力している…」
こうした発想とはお別れしましょう!
『動いたぶん成果に結びつく』ためには、見える営業をしましょう!

成果を出すための具体的なアクションプランを立てることができます。”
営業の見える化ができると、
顧客が、
- どうしたら買うのか?
- いつ買うのか?
- 誰が買うと決めるのか?
が見えてきます!

Amazonの月額読み放題サービス、
”KindleUnlimited”のラインナップです!

読み放題の利用をオススメします。
スマホでも読めて便利いいですよ!
人を動かす
モチベーションを上げる方法が学べる一冊です。
チームの心を動かしたいなら、知っておきたい情報が満載です。
- 部下が自発的に成果を上げたくなる言い回し
- 成果を上げられない部下の叱咤激励の方法
だけでなく、


『人を動かす』ついてまとめています!
ぜひ参考にしてみてください!
経営者の条件
”強みを生かす”マネジメントが学べる一冊。
チームで成果を出すために、読んでおきたい一冊です。
あなたの部署には営業が得意な人、苦手な人がいると思います。

そもそも強みの見極めができているのか?考えさせられる本でした…
営業で成果を出せないのは、本人に問題があるのか?
それとも人事が適していないのか?
この本を読むことで、
その見極めができるようになります。


PDCAいうメソッドも効果的です!
こちらの記事も合わせて読んでみてください!
スポンサーリンク
ちょっと変わった営業本
ちょっと変わった営業本を紹介します!
- 人と同じことをしたくない
- もっと営業のダークな手法を知りたい
- そもそも営業嫌い
トークいらずの営業術
営業にもっとも必要なのはトーク力なのでしょうか?
おしゃべりが苦手な人にオススメの一冊。
過去あなたが商品を買った人で、
「この人に任せておけば安心できる」
「間違いないという相手」
はどんな人でしたか?

あなたの話を親身になってよく聞いてくれる、
判断力と行動力のある相手だったのではないでしょうか。
おしゃべり上手というのは、営業で成果を上げる第一条件ではないんです!

契約を取り、
商品を売るために必要となる
「5つの力」についてご紹介します。”
具体的には、
- 欲求や本音を見抜く 観察力
- 観察で得られた情報を使う 判断力
- 判断をもとに最適なアクションをとる 行動力
- クライアントを納得させ、決断を促す 説得力
- チャンスを伺い成果を勝ち取る 忍耐力
といった力を身につけることができます!

営業は「洗脳」一瞬でお客様を支配する禁断の営業術
脳機能学者の営業とは?
洗脳を営業に応用する方法が分かる一冊。
著者の苫米地さんは、
脳機能学者で計算言語学者です。

営業のキーポイントをどのように考えているのでしょうか?
営業で大事なことは、
「他者との臨場感空間を支配できるか?」ということです。

臨場感空間とは、その二人の中にある空気感で、
「これを買わないとヤバい」という危機感や
「これを買うことで夢に近づける」といった希望を二人の間に作り上げる、場を支配する力のことを言います。
この空気感が出ると、相手は自発的に購入したり契約したりする確率が高まります。

意図的に空気感を支配する力を身につけることができます!”
検討しますを言わせない営業術
合理的な営業法が学べる一冊。
営業中に感じる違和感やストレスを解消するための一冊です!
中身を少し見てみましょう!

“営業マン7つの落とし穴
- 営業マンは笑うな
- 営業マンは汗をかくな
- 営業マンは嘘つきであれ
- 営業マンはサボれ
- 営業マンは頭を下げるな
- 営業マンはしゃべるな
- 営業マンはノルマを達成するな”

その理由が、とても合理的で納得させられました。
そのほかにも、
- 場の作り方
- 信頼関係の作り方
- 説得力のあげ方
など営業に必要な気づきを与えてくれます!

営業はいらない
営業に関わる全ての人が知っておきたい、
最新の営業のリアルが分かる一冊。
営業畑で活躍させてもらった私としては、
耳の痛い話です。
しかしこれから営業がどのように変化していくのか?
営業なら知っておきたい情報が詰まった本です。
この本の面白いところは、営業の本質を守ったまま新しいテクノロジーや考え方が学べることです。


目のつけどころが面白いですよね…
これからの時代、営業がどうアップデートされるのか?

具体的にどのような仕事がどのように置き換えられていくかについても記してあります!”
興味のある人はぜひ読んでみてください!
まとめ
本の選び方、オススメの営業本について紹介しました。

お客様の価値観を見極めなければいけません。
そのためには自分自身もアップデートしていく必要があります。
そこでオススメの方法が、『セルフコーチング』です。
自分が自分のコーチとなり、成長していく方法です!

高い成果を出し続けられるかどうか
はこの力が必要ですね…
またビジネス全般のスキルを上げるための本の中でも、この記事の本を紹介しています!
という人はこちらの記事がオススメです!
スポンサーリンク