アマチュア読書家のSHIBAIKOです。
読書量と年収が比例するってご存知でしたか?
スポンサーリンク

年間の”書籍購入額”と”年収”は、
比例することが分かっています。
年収を上げたい=本を読めばいい

あなたの年収を上げてくれそうな【社会人におすすめの本】を紹介します。

- 1 忙しい社会人におすすめの読書法
- 2 社会人におすすめの本
- 2.1 社会人1年目におすすめの本
- 2.2 バリバリ働き盛りの社会人におすすめの本
- 2.3 広い視野と柔軟な思考ができるようになる本 3選
- 2.4 プライベートも仕事も『いい習慣を身につけたい』
- 2.5 仕事のレベルを上げるきっかけを作る本 3選
- 2.6 これからの時代の”行動力”を身につけたい
- 2.7 『人生を一度見つめ直してみたい』時におすすめの本 2選
- 2.8 オトナとしてカッコいい本を読みたい
- 2.9 社会の人間関係をラクにしてくれる本 2選
- 2.10 出世の極意を知りたい人におすすめの本
- 2.11 人の心をグッとつかめるようになれる本 2選
- 2.12 部下や後輩に的確なアドバイスするのにおすすめの本 2選
- 2.13 リーダーとマネージャーの違いはなんでしょうか?
- 2.14 戦略に強くなれるなれる本 4選
- 2.15 ライティングにおすすめの本
- 2.16 人を動かすスキルを上げるおすすめの本 2選
- 2.17 経営を学びたい人におすすめの本 2選
忙しい社会人におすすめの読書法
忙しい社会人におすすめの読書法を紹介します。


おすすめが…
もっと成長したい!

読書時間です
耳があいていれば、
- 車の運転をしていても
- 家事をしていても
- 満員電車で通勤していても
- 毎日のウォーキング中でも
読書ができます!
今なら無料で一冊読むことができます!

これなら通勤中でもストレスなく
読書を楽しめそうですね。
スポンサーリンク
社会人におすすめの本
社会人におすすめの本を目的別に分類しました。

興味のあるジャンルを見てください!
スポンサーリンク
社会人1年目におすすめの本
社会人1年目の人におすすめの本が、
【入社1年目の教科書】です。

新入社員でした…
をまとめてあります。

おすすめの本です
バリバリ働き盛りの社会人におすすめの本
バリバリ社会人として活躍している人におすすめの本が、
【思考は現実化する】です。

行動や考え方を知ることができます。
スポンサーリンク

行動規範がまとめられています
与沢翼さんも若い頃に感銘を受けた本です。
- 成功へ導く正しい願望の持ち方とは?
- あなたの奥深くにある信念の引き出しかたとは?
- 必要な知識を得る方法とは?
- 成功へ導くアイデアの生かしかたとは?
- モチベーションの保ちかたとは?
- 性衝動を成功に結びつけるとは?


KindleUnlimitedの
読み放題無料がお得です!
【思考は現実化する】を読む
広い視野と柔軟な思考ができるようになる本 3選
ここでは3冊の本を紹介します。
思考の整理学
自力で考える力を育てるための本です。

自力で考えなければいけない場面で役に立つ本です。
スポンサーリンク

クリエイティブな仕事をしたい人に
おすすめの本です
- なぜ考える力が必要なのか?
- 頭が悪い人といい人の差とは?
- いつ考える仕事をすべきなのか?
- かしこい人のメモの取りかたとは?
- ”忘れること”が頭の良さには大事な理由とは?

劇的に効率化してくれます。
メタ思考トレーニング
物事を広い視野でみる方法を知ることができる本です。


仕事レベルを段違いに上げてくれます。
- 気がつかない矛盾に気がつく
- 広い視野を持つことの重要性とは?
- なぜ?という考え方が重要な理由とは?
- 超高度のパクる技術とは?

読み放題無料がお得です!
【メタ思考トレーニング】を読む
座右の寓話
自頭を良くしたい人にオススメの本です。


新しい価値観を見つけることができます。
- 世界中で語られる寓話が多数
- 意味が分かると怖い(おもしろい)話集のような感じ
- 最初は分からなくても解説つきなので安心
- 1人1つは絶対に人に話したくなるエピソードがある

スポンサーリンク
プライベートも仕事も『いい習慣を身につけたい』
いい習慣を身につけるメソッドは、この本で学べます。


「やらないと気持ちが悪くなる」まで習慣化してくれます。
- 習慣が人生を決定づける理由とは?
- なぜ決心しても3日と持たないのか?
- 綿密な計画ほど上手くいかない理由とは?
- 脳の神経回路を利用した習慣術とは?
- ストイックと呼ばれる人の行動パターンとは?

でも「何日も続けられない」という人は絶対に知っておきたいメソッドです!

【セルフコーチング】を
詳しく知りたいはこちらの記事を読んでください!
仕事のレベルを上げるきっかけを作る本 3選
仕事のレベルが上がる本を3冊厳選しました。
仕事ができるとはどういうことか
『仕事はセンスで決まる』というタブーに斬り込んだ本です。

と言われてしまったらおしまいじゃないか!?

まずはセンスを認めてみましょう!
スポンサーリンク


仕事の方法や考え方に
いい影響を与えてくれます!
- なにをもってセンスがいいと言っているのか?
- 「仕事のセンスがいい」ということはどんなことか?
- センスを持っている人の特徴とは?
- センスがよければどんな仕事が可能なのか?

スポンサーリンク
仕事は楽しいかね
偶然の出会い・発見をビジネスに結びつけることができます。

スポンサーリンク

- 成果を上げるために必要な心がまえとは?
- 大事業家と呼ばれた人の成功要因とは?
- 偶然を必然に変える力とは?
- 挑戦することに失敗がない理由とは?
- 「上手くいかない」なら目標を変えた方がいい理由とは?
- 今いる場所から飛躍するために必要なものは?

【仕事は楽しいかね】を読むことができます!
この期間にぜひ聴く読書で【仕事は楽しいかね】を読んでみてください。
【仕事は楽しいかね】を無料で読む
孫社長のむちゃぶりをすべて解決してきた すごいPDCA
圧倒的に仕事が早くなり、成果に結びつくメソッドを学べる本です。

孫社長の側でプロジェクトをいくつも成功させた実績を持っています。
スポンサーリンク

- 計画は完璧でなくてもいい理由とは?
- Doは絶対に『同時進行』がいい理由とは?
- 正しい期限の設定方法とは?
- ゴールは『数値化』で決まる?
- 効果的な検証の方法とは?
- 成功する人の『人の力』を使う方法とは?

忙しい方向けに、
無料Amazonオーディブルが利用できます。
【孫社長のむちゃぶりをすべて解決してきた すごいPDCA】を無料で読む
これからの時代の”行動力”を身につけたい
変化の早い現代を生きる行動力が身につく本です。

ホリエモンがどのような考え方で
動いているのか学べる本です。
スポンサーリンク



- 行動をする人としない人の人生の末路とは?
- 誰でも100万に1人の存在になれてしまう理由とは?
- 成功者はなぜ臆することなく動けるのか?
- 動くこと以上に大切なこととは?

【多動力】を読むことができます!
この期間にぜひ聴く読書で【多動力】を読んでみてください。
【多動力】を無料で読んでみる
スポンサーリンク

【多動力】を読む
『人生を一度見つめ直してみたい』時におすすめの本 2選
人生を見つめたい人におすすめの本を2冊厳選しました。
チーズはどこへ消えた
情報収集・変化・挑戦の大切さを教えてくれる本です。

どのように動くか?で人生は大きく変わります。
スポンサーリンク



周りに人生に悩んでいるひとがいる
こんな人たちにオススメな本です。
- あなたの人生の価値観とは?
- 現状にとらわれていたらどうなってしまうのか?
- なんのために日々を過ごすのか?
- 迷いが生じたときに肝に銘じておきたい考え方とは?

本が苦手な人でもあっさり読むことができます!
ちょっと今から仕事やめてくる
超絶ブラック企業に勤める男のものがたりです。

働く上で切り離せないものです。
スポンサーリンク

- 生きてさえいれば…
- 周りのひとの想いも私には息づいている
- 誰かもだれかの大切なひと
- 大切なひとがツラいときにヤマモトのような存在になれるだろうか?

【ちょっと今から仕事やめてくる】を読むことができます!
この期間にぜひ聴く読書で【ちょっと今から仕事やめてくる】を読んでみてください。
【ちょっと今から仕事やめてくる】を無料で読む
オトナとしてカッコいい本を読みたい
オトナとして読んでいたらカッコいい本を紹介します。

言われたヒット作です。
スポンサーリンク

アップルのCMに起用するくらい
大きな影響を与えた文学作品らしいね…
ビックブラザー(党首?)率いる党が国を支配しているものがたりです。

主人公は党の真理省記録局に勤務しており、歴史の改ざんが主な仕事でした。

ある日党を滅亡させようとする伝説の組織があるという噂を聞きます。

そんなとき党に忠誠を誓っている同じ真理省の女に、
ウワサを確かめていることがバレてしまいます…

ですね…

聴く読書で【1984年】を読んでみてください。
社会の人間関係をラクにしてくれる本 2選
人間関係をラクにしてくれる本を2冊厳選しました。

スポンサーリンク
自分の小さな「箱」から脱出する方法
どんな人間関係にでも通用する原理原則を知ることができます。

スポンサーリンク

どんな相手も心を開くようになります。
- なぜ特定の人とギスギスしてしまうのか?
- ギスギスする人の扱い方とは?
- あなたは人からどう見えているか?
- 相手に歩み寄ってくれる気がないときは?

今悩みがない人も、
周りの人の助けになる知識が多いので、
ぜひ読んでみてください!
嫌われる勇気
「あなたが思っているように世界は動き、変化します」

スポンサーリンク

知っておきたい考え方が詰まっています。
- 不幸になりたい人は不幸になりたくてなっている?
- 過去のトラウマを克服する方法とは?
- 自分を好きだと思ってもらおうとするのは不幸への道?
- 幸せになりたい人はすでに幸せ?

聴けますよ!
朗読で聴くとスッと理解できます。

【嫌われる勇気】を無料で読む

スポンサーリンク
出世の極意を知りたい人におすすめの本
日本でもっとも出世して、天下を獲った男の物語がオススメです!

スポンサーリンク


という人にオススメの本です。
- 秀吉がなぜ天下を獲れたのか?
- 人たらしってどんなものか?
- 天下を獲る人間の言葉の裏側とは?
- 信長がなぜ秀吉を気に入り重用したのか?
- 秀吉はなぜ”大うつけ”と言われた信長の下に就こうと思ったのか?

商売の基礎・人づきあいの原理が学べます。
人の心をグッとつかめるようになれる本 2選
人の心をグッとつかめるためには、あなたの魅力を上げることが大切です。
竜馬がゆく
歴史上の人物の中でも、圧倒的な魅力を持つ坂本龍馬のものがたりです。

人生を変えた一冊として紹介されています。
竜馬がゆくは7:32〜です。

- 視野がとにかく広い
- 考え方が柔軟
- 自分の弱いとこを見せるのにためらいがない
- 好奇心旺盛
- 行動が早い
- とにかくモテる
- まったく怒らない(器が超絶デカイ)
まだまだあげればキリがありません…

と問われれば私は間違いなくこの本です。
話し方入門
あの人の話ってなんであんなに魅力的なんだろう?

スポンサーリンク

できれば人の心をガッチリ掴みたいんです!

こうした人にオススメの本です。
- 成功させたい人が絶対にやらないといけないことは?
- 正しい準備の仕方とは?
- 「上手い!」と思わせる話し方とは?
- 聞き手の興味を『惹きつける』話し方とは?
- スピーチのスタートとゴールの重要性とは?

今なら無料で一冊好きな本を読むことができます!
聴く読書で【話し方入門】を読んでみてください。
【話し方入門】を無料で読む
部下や後輩に的確なアドバイスするのにおすすめの本 2選
的確なアドバイスをするのにおすすめの本厳選2冊を紹介します。
1兆ドルコーチ
“人・組織”の能力を引き出すことを学べる本です。
コーチングのプロ、ビル・キャンベルの仕事をまとめたビジネス書です。

ビル・キャンベルではないか?

- コーチングとはなにか?
- マネージメントとコーチングの違いとは?
- 職場にどのような雰囲気を作ればいいのか?
- 議論がまとまらないときはどうしたらいいのか?
- 天才を扱う方法とは?
- 信頼を勝ち取る方法は?
- 優れたリーダーになるには?

Amazonオーディブルだとどこでも
【1兆ドルコーチ】を読むことができます!
この期間にぜひ聴く読書で【1兆ドルコーチ】を読んでみてください。
【1兆ドルコーチ】を無料で読む
失敗の科学
失敗の本質を捉えられ改善する力が強くなる本です

スポンサーリンク

”医療業界”と”航空業界”が
“失敗”をどのようにとらえているのか?
- 失敗のマネジメントとは?
- 天才ほどハマる自己正当化とは?
- 飛躍をするために必要な「小さな改善」とは?
- 『失敗を共有する』ために絶対に必要な方法とは?
- 成長する企業とそうでない企業の見極め方とは?

その企業の価値が分かってしまいます。
リーダーとマネージャーの違いはなんでしょうか?
【採用基準】という
題名に反して”リーダーのあり方”を学ぶことができる本です。

リーダーシップと大きく関係しています。
スポンサーリンク

誰でも鍛えることのできるスキルです。
- 一流企業の採用基準である”リーダーシップ”とは?
- これから伸びる人の見極め方とは?
- リーダーシップは”生き方”の真意とは?
- リーダーシップは訓練しだいで誰にでも身につくのはなぜか?

忙しい人方向けにAmazonオーディブルが利用できます。
聴く読書で【採用基準】を読んでみてください。
【採用基準】を無料で読む
戦略に強くなれるなれる本 4選
事業戦略など、戦略に関しての知識が身につくおすすめの本を4冊紹介します。
孫子の兵法が分かる本
世界最高の戦略とされる”孫子の兵法”をビジネス視点で理解できる本です。

”孫子の兵法”を
ビジネスに応用する方法を知ることができます。
スポンサーリンク

- 戦わずして勝つための第一歩とは?
- 勝利の決め手になる”流れ”に乗ることとは?
- 通ってはいけない道・攻めてはいけない城とは?
- 絶対に勝てる土壌の見極め方とは?
- 勝つために必要な”情報戦略”とは?

成功の道すじが見えてきます!
ランチェスター思考
”絶対に負けない”戦略を知ることができる本です。
ランチェスターの法則は”戦略に必勝の法則はない”という前提があります。

”勝つ戦い”に変えていくというものです。
スポンサーリンク

撤退の能力に長けていました。
- ”勝ち”と”負け”の明確な分かれ道とは?
- 負けないための数字の見方とは?
- 撤退の法則の重要性とは?
- 計画と戦略は正反対の意味とは?
- 目標を”数値目標”で示すのは誤り?
- ”集中”とはなにか?
- 勝ち続けるためのグーチョキパー理論とは?

攻撃・防御のバランスをとることができます。
ブルーオーシャン戦略
「競合せずにオンリーワンを目指す」方法を学べる本です。

”変化の早い”現代において必要な戦い方です。
スポンサーリンク

意外なほど簡単だったりします…
- 小さなイノベーションの見つけかたとは?
- ブルーオーシャンの見つけ方とは?
- 戦略のフローチャートとは?
- 業界別ブルーオーシャン戦略の歴史とは?

事業を一気に”ブルーオーシャン”に変えてしまうことがあります。事業の変革に携わる人は、
フレームワークに取り入れたい考え方です。
孫の二乗の法則 孫正義の成功哲学
大事業家の”孫正義”氏が
「どう戦略を立てているのか?」知ることができる本です。

事業戦略に落とし込むとどうなるのか?
スポンサーリンク

- 孫正義の半生とは?
- 孫正義が一番にこだわる理由とは?
- 流れの重要性とは?
- 孫正義がビジョンを掲げる理由とは?
- 孫正義流『アイデアの生み出し方』とは?

事業家を目指す人だけでなく、
誰にでもできる方法なので超オススメです!
ライティングにおすすめの本
ライティングを学びたい人におすすめの本はこちらの記事にまとめました。

ライティング全般で
使える本をまとめています。
人を動かすスキルを上げるおすすめの本 2選
人を動かすスキルを上げてくれるおすすめの本を2冊厳選しました。
経営者の条件
“人の強みを生かす”方法を知ることができる本です。

スポンサーリンク

実は誰にでも活用できるものが多いです!”人に信頼される器の秘訣”
ってこういうことだと学べます!
- ”成果を出す”能力を鍛える方法とは?
- 人間関係のあるべき姿とは?
- 人の強みを生かすうえで知っておきたいこととは?
- 意思決定の本質とは?

相応の理由があります!自分なりの意見を書き込みながら読むと、
とても勉強になりますよ!
人を動かす
その名の通り世界中で読み継がれる”人を動かす”ための名著です。

スポンサーリンク

”原理原則”を知ることで、
あなたの人間関係は大きく変わります。
- 人の能力を発揮させる”重要感”とは?
- あなたの影響力を最大化させる考え方とは?
- あなたに興味を持ってもらうための6原則とは?
- 相手を意のままにしてしまう説得とは?
- 人は変えられる?
- 幸せな家庭を築く方法とは?

忙しい管理職の方向けに
無料Amazonオーディブルが利用できます。
聴く読書で【人を動かす】を読んでみてください。
【人を動かす】を無料で読む
経営を学びたい人におすすめの本 2選
経営を学びたい人におすすめの本を2冊厳選しました。
勝てば官軍
マクドナルドを日本人に広めた経営手腕を知ることができます。

ハンバーガーをどう定着させたのでしょうか?
スポンサーリンク

経営戦略には、はっきりとしたものが多く
本質にズバッと切り込んでくるので
とても勉強になります。
- 流行らせるターゲットを金持ちにする理由とは?
- 女と口を狙えば上手くいく?
- 数字の見方とは?
- ビジネスセンスを磨くうえで必要な目とは?
- ”金の卵”ではなく”育て方”に力を入れる理由とは?
- ビジネスチャンスのつかみ方とは?

藤田氏の元に話を聞きにいくほどの敏腕経営者です。
アメーバ経営
稲盛流”人を生かす”経営手法を学ぶことができます。

という考え方を実践した本です。
スポンサーリンク
- アメーバ経営が”人を生かす”最大の理由とは?
- アメーバ経営を外面だけマネしても上手くいかない理由とは?
- 採算表から現場の様子を見る方法とは?
- 値決めを社内で行う理由とは?
- 経営者育成が可能なアメーバ経営の強みとは?

間違いなく”アメーバ経営”にあります。
変化の早い時代に、
大企業が生き残るために必要な考え方が詰まった本です。
***
社会人にオススメの本の紹介でした。
