アマチュア読書家のSHIBAIKOです。
不要不急以外の外出ができなくなり、家での過ごし方を考えなくてはいけなくなりました。

そこで今回は2種類の時間の過ごし方を紹介したいと思います。
- 家で過ごすコスパ最強は読書
- どうせならアウトプットしよう
これら2つは、きっとあなたの人生を裕福なものに、そして有意義な時間を過ごせるようになりますので、ぜひ最後まで読んでみてください!
スポンサーリンク
家で過ごすなら読書がコスパ最強
間違いなく読書がもっともコスパが高いです。

と思われるかた、もう少し聞いてください!
読書は年収を上げる
実は読書量と年収には大きな相関があるんです。
総務省の統計で本を買う人ほど年収が高いということがわかっています。
年収 書籍購入費 〜459万円 5,788円 459〜595万円 7,382円 595〜737万円 8,334円 737〜945万円 9,983円 945万円〜 13,959円 出典 「家計調査結果」(総務省統計局)
その理由は、本を読むことで知識が増えるし、情報収集もできます。
また、視座が高くなるので他の人が思いつかないようなアイデアが浮かぶこともあります。
仕事で周りと差をつけたいならこのチャンスを生かして、読書をしてみましょう!

大人が読書をする効果【大人だからこそ分かる本の旨み】
なぜ読書のコスパがいいのか?
ゲーム・TV・ムダな動画は基本的に搾取です。
スポンサーリンク
役に立つものもあるかもしれませんが、基本的には【あなたの時間やお金】といった、とても貴重な資源を搾取して成り立っているものです。

と思われるかもしれません。
しかしTV・ゲーム・ムダな動画と、本は本質的に異なります。
TV・ゲーム・ムダな動画は受け身でも時間を過ごすことのできるラクなツールです。
しかし本は違います。本を選ぶ段階から

どれだったらしっかり読めるかな?
と真剣に選び、受け身ではなく前のめりにならないと読み進めることができません。
その姿勢こそが時間とお金を有意義に使うのに適しています。
時間を浪費するのではなく投資しよう
家にいる時間をゲームなどで時間を過ごすのか?本を読んで時間を過ごすのか?
これらの違いは『アウトプットできる』ことにあります。
スポンサーリンク
ゲームやTVなどで使った時間を、人生や仕事でアウトプットするのは非常に難しいと思います。
つまり時間・お金だけを浪費して何の役にも立っていないということになります。
しかし前のめりになって、大変な思いをして読んだ本であれば、必ず人生の役に立てるようにアウトプットします。
そうすると使った時間やお金が、あなたの人生や仕事の役に立ちます。

「家にいなさい」こそ読書をできる最高の口実
家にいて誰とも会わないでいい今こそ、読書にもっとも適した時間です。
読書ってけっこう大変なので【読書できない言い訳】を作りたくなりがちです。
読書家となった私でも、読書はけっこうエネルギーが必要です。
しかし「引きこもらざるを得ない」となるといい意味で諦めがつきます。

でも外にいけない!
もう本を読むしかないんです。
本屋さんにいくことができない人は、Amazonの月額本の読み放題サービスがオススメです。
このサービスは本はもちろんのこと、漫画や雑誌もあるので「まだ本は敷居が高いな…」と思う人にも最適です。
本にはある意味外に出ていくよりも広い世界があります。
ぜひ良い意味であきらめて本を読んで過ごしましょう。
どうせならアウトプットしよう!
本を読むことがインプットだとしたら、アウトプットすることもオススメです。
今の時代、有名人でなくても、有益な情報をアウトプットをすることで収益を得ることができるようになりました。
ぜひあなたなりの知識や意見をアウトプットしてみてみませんか?
SNSで小さく発信する
SNSなどにアウトプットすることで、文章を書く練習にもなるし、自分の考えをまとめることができるようになります。
私もTwitterを初めて間もないですが、文章構成や内容を考えたり、いろいろな意見や感想などをいただいたりしながら勉強させてもらっています。
今はSNSなどで自分の意見を言えるツールがたくさんあります。
SNSは匿名でもできるので、気軽にあなたの始めやすいSNSで始めることをオススメします。
またアウトプットを続けていると、本を読む質や会話の質が格段に上がります。それは文章を書いたり、伝えたりすることの難しさを学んで、人の文章や言葉に対して注意深くなれるようになるからです。

せっかくの家で過ごす時間、有意義に活用して
自分のスキルを上げていきましょう!
ブログを始めてみる
発信のツールとして有益なのはSNSだけではありません。
ブログもかなり有効なツールです。
最初は無料ブログなどで小さく始めてみるのもいいし、本格的に始めたいならYouTubeなどにオリジナルブログの立ち上げ方がたくさんあるので、ぜひ参考にしてみてください。

私がブログ開設をしたときに参考にした、HPを掲載しておきます!
マナブさんと言う有名なブロガーで、初心者でも絶対にできるよう丁寧な解説をしてくれるのでおススメです!
スポンサーリンク
せっかくの家で過ごす時間です。家にいながらでもスキルアップをする方法はたくさんあるので、ぜひあなたの力を活かすいい時間にしてみてください!