元読書嫌いでアマチュア読書家のSHIBAIKOです。
今回は『どんな本を読むべき』なのか?についてまとめてみました。

遊んでいるヒマがあるなら本を読みなさい!

本を読んだ方がいいのは分かってるんだけど…
『なにを読めばいいのか?』まで教えてくれる人っていませんよね?

そこで今回は、
『どんな本を読むべきなのか?』
参考になる情報をまとめてみました。
『どんな本を読むべきなのか?』
参考になる情報をまとめてみました。
スポンサーリンク
目次
【結論】好きな本を読むべきです
ただ純粋に好きな本を読むべきです。

人から強制されて読むというのは、
少し残念な本の読み方です…
少し残念な本の読み方です…

でも好きな本っていうのが
分からないんだけど…
分からないんだけど…

分かりました!では、
それを踏まえてアドバイスしましょう!
それを踏まえてアドバイスしましょう!
スポンサーリンク
本のある環境に行って気になった本を読む
普段本を読まない人は、
そもそも本のある環境にあまりいかないのではないでしょうか?

そういう人はとにかく、
本のある環境(本屋さんとか図書館)に
足を運ぶことをオススメします!
本のある環境(本屋さんとか図書館)に
足を運ぶことをオススメします!
本屋にいけば目をひくような本と出会える可能性が生まれます。

ふむふむ!!
『なにを読まないといけない』とか考えずに、
まずは本屋に行ってみるか…
『なにを読まないといけない』とか考えずに、
まずは本屋に行ってみるか…

『読書を趣味にしたい・生活の一部に取り入れたい』と考えている人は、
こちらの記事がオススメです。
こちらの記事がオススメです。
自分で選べないなら”人のオススメの本”を読んでみる
自分で選ぶのが苦手という人は、
人にオススメの本を聞いてみるのはどうでしょうか?


なぜあなたの尊敬する人が『そんな考え方をできるのか?』
本にヒントが隠されていることがあります。

『好きな経営者や、スポーツ選手がオススメする本』とかでも効果がありそうだね!

実際私も孫正義さんがオススメする、
歴史小説【竜馬がゆく】を読破しました。
歴史小説【竜馬がゆく】を読破しました。

日本一の経営者に刺激を与える小説って
どんなんだろう…
どんなんだろう…
あなたの尊敬する人のオススメの本を選んでみましょう!
スポンサーリンク
悩みを解決してくれそうな本を読んでみる
本は”悩みが解決するきっかけ”になることがあります。


もしあなたに何か悩みがあるなら、
悩みに言及している本を読んでみるといいかもしれません。
悩みに言及している本を読んでみるといいかもしれません。

なるほど…そのためにも、
『自分の悩みや知りたいこと』が何なのか?一度振り返ってみる必要があるな…
『自分の悩みや知りたいこと』が何なのか?一度振り返ってみる必要があるな…

お金持ちですか…
でも”お金持ち”には”読書家”が多いから、
それも解決できちゃうかもですね…
でも”お金持ち”には”読書家”が多いから、
それも解決できちゃうかもですね…
スポンサーリンク
それでもなにを読んだらいいのか分からない…
それでもなにを読むべきか分からない人もいるかもしれません…
また、

こんな時期だし、本屋に行くのはちょっと…

本は読みたいんだけどな…
ただ、買って失敗はしたくないんだよなぁ…
ただ、買って失敗はしたくないんだよなぁ…
という人にオススメのツールが…

本の在庫数No.1の”Amazon”が提供する、
KindleUnlimitedというサービスです。
KindleUnlimitedというサービスです。

たっぷり本が
あります
これだったら、わざわざ
本屋に行かなくても本をたくさん選べますね!
本屋に行かなくても本をたくさん選べますね!

なるほど!これなら、
決まった料金で本が読み放題だから
リスクが少ないですね!
決まった料金で本が読み放題だから
リスクが少ないですね!

合わなければ途中解約もOKです!
スポンサーリンク
教養を高めたいなら”多ジャンルの本”を読むべき
好きな本を読むのが理想なのは間違いありません。
とはいえ教養を高めたいなら多ジャンルの本を読むべきです。


現代社会のような”変化の早い時代”は
専門にかたよらず
”多くのジャンルの本”を読むことが有効だと言われています。
専門にかたよらず
”多くのジャンルの本”を読むことが有効だと言われています。

なるほど、本も読み続けることで、
『なにがどう繋がるか分からない…』ってことか…まるでスティーブ・ジョブズの、
コネクティングドッツのような考え方だね!
『なにがどう繋がるか分からない…』ってことか…まるでスティーブ・ジョブズの、
コネクティングドッツのような考え方だね!

この本には、
乱読するのメリットや具体的な方法がまとめられています。結局『なんでも読んでみたい』と
思う好奇心が大切だということですね…
乱読するのメリットや具体的な方法がまとめられています。結局『なんでも読んでみたい』と
思う好奇心が大切だということですね…
想像力を高めたいなら小説を読むべき
好きな本を読むのが一番です(しつこいようですが、それは変わりません…)。
とはいえ想像力を高めたいなら小説を読むべきです。
スポンサーリンク

トップです
小説には他のツールとは比にならないくらい
想像力を育ててくれる効果があります。
想像力を育ててくれる効果があります。

もっと『小説を読むことでどうなるのか?』
興味のある人はこちらの記事を読んでみてください!
興味のある人はこちらの記事を読んでみてください!
スポンサーリンク
【まとめ】自分で選んで読む本だから価値がある
自分で選んで読んだ本には価値があります。


自分で選んで読んだ本に価値があるのは、
あなた自身に成長意欲や問題意識があるからです。
あなた自身に成長意欲や問題意識があるからです。

まずは気になったタイトルの本を
手にとることから始めてみます!
手にとることから始めてみます!
ぜひ有意義な読書ライフを送ってください!
Twitterのフォローもお待ちしてます!
スポンサーリンク